休診日
木・日・祝
※木曜日午前中は不定期で診療いたします
こんにちは。こうすけ歯科医院の古川です。
口臭の原因となる主なにおい物質は、硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどの揮発性硫黄化合物(Volatile Sulfur Compounds,VSC)です。また、口臭成分として量は少ないですが揮発性窒素化合物、揮発性有機化合物、低級脂肪酸などの物質もにおいの原因として含まれることがあります。
硫化水素:卵が腐ったようなにおいです。
メチルメルカプタン:魚や野菜が腐ったようなにおいです。
ジメチルサルファイド:生ごみのようなにおいです。
口臭は、その発生原因によって「生理的口臭」「飲食物・嗜好品による口臭」「疾患・異常などの病的原因による口臭」「心因性の口臭」に分けられますが、ほとんどの場合、いくつかの要因が重なり合って発生していることが多いようです。
生理的な口臭:プラーク(歯垢)が口臭の原因と考える人は多いですが、それは間違っていて、舌の汚れ(舌苔)が発生源となることが多いです。舌の汚れ、細菌の腐敗作用で発生します。生理的口臭は、通常、起床時に最もにおいが強いといわれています。
飲食物・嗜好品による口臭:にんにく・ネギ・ニラ・タバコ・アルコールなどの直接的なにおいとそれらのものが消化吸収され肺から呼気として排出されて、息がにおう場合があります。
疾患・異常などの病的原因による口臭:歯周病や糖尿病など病的原因による口臭は、歯科医科疾患に起因するものですが、病的原因による口臭の90%以上は口腔内の疾患や異常であるといわれています。
心因性の口臭:第三者から口臭は認められないのに、「自分には口臭がある」と信じておられる患者さんがいます。このような患者さんは、口臭を心配して対人恐怖に陥ったり、他人と会話ができなくなったりして社会生活をうまく送れなくなる場合もあります。
以上述べたように「口臭」は、いくつかに分類されますが、ご自分で判断するのではなく、気になる方は、かかりつけの歯科医院でお尋ねになってください。